社会福祉法人 糸島市社会福祉協議会 寄付・募金について – 糸島市社会福祉協議会

赤い羽根、ささえあい費、一般寄付、香典返し、賛助会員、遺贈寄付について

地域福祉を支えるさまざまな寄付・募金の方法をご紹介します。

寄付・募金の方法

  • 赤い羽根募金

    糸島市で赤い羽根共同募金を推進する組織として、共同募金会糸島市支会があります。
    赤い羽根共同募金運動は10月1日から12月31日までの3カ月間、全国一斉にすすめられます。
    共同募金で集まった募金は、福岡県共同募金会へ送金し、翌年度糸島市の福祉活動のために配分し、様々なボランティア団体の活動を支援しています。

  • ささえあい費

    平成22年1月、1市2町の合併を機に、それぞれの自治体社協にあった歳末たすけあい募金を「地域ささえあい費」として名称を変え、市民全員が市社協のサポーターとしての位置づけに変えた募金にしたのが始まりです。地域福祉推進の要となる、校区社協活動や民生児童委員と共に活動する福祉委員の活動助成に役立てられています。

  • 一般寄付

    特定の用途を定めず、社協の地域福祉全般を支えるためのご寄付です。いただいたご支援は、相談支援や福祉用具貸出、ボランティア活動支援など、地域に根ざした活動のために大切に使わせていただきます。

  • 香典返し

    香典返しをする代わりに、故人あるいはご遺族の遺志により、ご香典の一部を社会福祉のために役立てることを目的とした寄付金です。 その浄財を地域福祉活動等の財源として、大切に活用させていただきます。

  • 賛助会費

    行政区を通じ、市民の皆さんに協力をいただく一般会費(ささえあい費)と行政区長や民生委員児童委員協議会、市役所職員、市社協役職員などに協力いただく賛助会費、団体等に協力いただく特別会費がございます。(賛助会費一口 1,000円、特別会費 一口5,000円)

  • 遺贈寄付

    ご自身の遺産の一部を、地域福祉のために活用する寄付の方法です。「地域の未来のために何かを遺したい」という想いを形にできます。
    ご希望の内容や手続き方法については、秘密を守りながら丁寧にご相談に応じます。

寄付等の申し込みはこちら

お問合せ窓口

糸島市社会福祉協議会 総務課
tel:092-324-1660
fax:092-324-3166