校区社会福祉協議会
校区社会福祉協議会とは
校区社会福祉協議会(校区社協)は、各校区における地域福祉推進の中核となる団体で、住民自らが各校区の福祉課題やニーズをとらえ、課題解決のための活動を推進していく住民団体です。糸島市では小学校区(15校区)ごとに組織化されており、各校区の実情に応じた活動を実施しています。
校区社協の構成員
行政区長や民生委員・児童委員をはじめ、福祉委員やシニアクラブ、PTAなど各校区の地域団体や、社会福祉施設等の関係機関など、様々な組織・団体・個人で構成されています。
市社協と校区社協の関係
校区内の福祉課題に対して主体的・自発的・計画的に取り組む校区社協に対し、市社協は活動に必要な財政支援をはじめ、活動についての相談、助言、情報提供、研修会、情報交換会の実施などによる支援を行います。また、一つの校区で対応、解決できない福祉課題あるいは各校区が共通して抱える課題は全市的な福祉課題として捉え、市社協が校区社協や関係機関と協力して解決に向けて取り組みます。
校区社協の活動内容
● 高齢者支援事業(見守り訪問、ひとり暮らし高齢者の集いなど)
● 子育て支援事業(子育て交流広場、小学校行事への協力など)
● 交流行事(多世代交流、九大留学生との交流、福祉団体間での交流など)
● 福祉研修会・視察研修
● 男性料理教室
● 広報紙の発行 など
お問合せ窓口
糸島市社会福祉協議会 地域課
tel:092-324-1660
fax:092-324-3166